メンテナンス

  • 鳥のフンや汚れがパネルに付いてとれない
  • パワーコンディショナのフィルターが目詰まりしている
  • 導入当初よりも発電効率が落ちてきた気がする
  • 購入したお店が無くなってしまった
  • メンテナンスの仕方が全然わからない

専門家が発電量をリアルタイムで監視

太陽光発電は高い発電効率を維持することで、最大限の収益に繋がります。
発電効率の低下にはパワコンの故障やモジュールの破損、劣化、汚れなど様々な要因が考えられます。このようなトラブルを素早く察知し対策するためには遠隔監視システムが不可欠です。
監視センターは有人で発電状況をリアルタイムでチェックいたします。発電量の低下が著しい場合は専門スタッフの緊急駆け付けを手配し、発電量低下を最小限に留めます。
※緊急駆け付けは、ご契約内容により駆け付け回数が決まっております。

専用のお問い合わせ窓口

電力会社の調整やメーカーの手配などお客様に代わり対応いたします。
ご契約内容を始め、雑草対策やパネル洗浄等のご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

定期点検(目視+電気点検)

パワーコンディショナーの動作チェック

フィルターの清掃と異音・異臭を確認いたします。積算発電量の確認・交流電圧・電流値を測定、比較することで正常に動作しているか確認いたします。

ストリング(IVカーブ)測定

各ストリングが正常に発電しているかを判定するため、IVカーブ測定を行います。測定のデータを分析し正常に発電していないストリングを特定します。

プロの目で不具合がないかチェック

発電の妨げとなる障害物(雑草等)の有無、外構フェンスの破損、変形、不法投棄の有無、発電機器の破損、腐食、変色、固定ボルト(基礎と架台を固定するボルト)の脱落、破損、腐食を点検項目に従って検査します。

緊急対応

台風や落雷、停電時など急に発電量が落ちたときに、事業主様の代わり駆け付けます。
自然災害や盗難、悪戯など日常に含まれる様々なトラブル要因に対し、専門技術者が最短即日対応で駆け付けます。またパワコンなどのシステム故障の場合は修理、交換も承ります。

専門家による詳細な調査レポート


お客様の発電所をすみずみまで点検した測定データをわかりやすい写真やグラフを用い、詳細に記録した点検結果報告書をお届けいたします。
併せて遠方では分からないパネルの汚れや雑草の生え具合も報告いたします。
メンテナンス専任の電気工事士の経験とノウハウを活かし、20年間の長期運用を念頭においた親身なコメントも掲載しますので、今後の運用に必要な対策をスムーズに立てることができます。

お客様の大切な財産を守る、パワーセービングのメンテナンスプランです。
各種ご用意いたしますので、ご要望のものをお選び下さい。

プラン内容レポート1区画あたりの料金
10年安心プラン毎年定期的にチェックしたい方にオススメのプランです最大40ページ120,000円 / 年(税別)
引き渡し検査代行技術的な知識のない事業主様に代わり品質をチェックします。
工事段階での瑕疵・施工不良を発見いたします。
最大40ページ70,000円~ / 回(税別)
スポット点検3年、5年、7年に1回の定期的な検査やセカンドオピニオン、売却時に買主へ提出するレポートなど様々なニーズに対応いたします。最大130ページ70,000円~ / 回(税別)
緊急駆け付け台風、落雷、水害等の自然災害や、急な発電量の低下等のトラブルが起きた際に事業主様に代わり現場へ急行いたします。最大10ページ100,000円 / 回(税別)
雑草対策・パネル洗浄発電量低下の大きなトラブルになる前に対策をしておきたい方にオススメです。最大10ページ別途お見積もり
STEP
お問い合わせ

WEBでお問い合わせ後、弊社の営業よりご連絡させて頂きます。

STEP
サービスの提供

初回導入調査の実施!サービス開始。

STEP
レポート報告

プロの視点でデータを分析・診断

太陽光パネルを洗浄するのに水道水、井戸水での洗浄は避けた方が良いと耳にするけど、どうしてですか?

雨水は蒸発時に残留物はほとんどありませんが、地上に落ちた水は岩石や土壌などのミネラル成分である塩化物イオン・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・硫酸イオン・シリカなどの蒸発残留物が含まれています。
水質によってこれらの物質は、蒸発すると化合物となり結晶体として白くパネルに固着します。
太陽光パネル表面のガラスにはシリカが含まれていて、水道水や井戸水のシリカと共存する性質があり、一度白い結晶体ができると落とすのは困難になります。
このように固着してしまうと、とても厄介なことになってしまいます。
この残留物は蒸発する前にきれいに拭き取ることができなければ、白い結晶を抑えることができますが、スマート洗浄では万全を期すために、純粋装置により、純粋にした水を渇水装置を通し、洗浄と同じように界面活性効果と高めて油汚れが落ちやすいウルトラノンアクアクリーナーを製造しています。
ウルトラノンアクアクリナーは洗浄いらずで、油汚れをはじめ、尖ったと言われる火山灰などの汚れも剥離し、パネルを痛めることなく洗浄できるので高い評価をいただいています。

太陽光パネルはそもそも洗浄しなくても汚れは雨で流されるのでは?

適切な角度でのパネル設定では雨水による自然洗浄により表面がキレイに保たれます。
しかし、ゴミや誇りなどの影響を受けないようにパネルを保つことはできません。
当社データでは少し汚れていると感じるパネルは約5%~6%の発電効率低下があります。
現実として調査・テストすることをお勧めします。
パネルを痛めないクリーニング方法で再び発電効率は良くなります。

洗浄液はパネルが痛む原因になるのでは?

ご心配いりません。
純粋よりつくった天然のイオン洗浄水(ウルトラノンアクアクリーナー)ですので、洗浄作用があり安心・安全のPH7.7の中性です。
洗浄により。親水性・静電防止の作用があり、洗浄後汚れにくいパネルになります。

そんな簡単にパネルの汚れが落とせるの?
洗浄や高圧洗浄、ブラシなどを使用しないと簡単に落ちないのでは?

大丈夫です。
汚れの状況に合わせて洗浄の方法も変わりますが、火山灰・鳥のフン・花粉・PM2.5・排ガス等の油汚れは実証済みです。

そんな簡単に洗浄できるなら、水源・電源・給水用具・洗浄機などは不要?
今まで洗浄費用が高くついたけど、、、どのくらいの価格で洗浄できるの?

1MW、パネル4,000枚の場合、市場価格は100万円以上が多いですが、当社の基本料金は60万円+諸経費です。
この価格だと売電収入の1.5%です。
社内スタッフで洗浄するとずいぶん安価で洗浄できます。
パネル洗浄事業のポイントはいかに安全な作業で安価にパネルの発電効率をアップさせることができるかに尽きます。

各項目を入力後、下部の「送信する」をクリックしてください。
必須項目については必ずご記入ください。